ラベル 新商品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 新商品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年1月31日木曜日

新作の紹介、今年のイベントなど

31日!ありえない!!

1月は久々に風邪を引いて日々アップダウンの繰り返しでした。風邪は生活リズムのすべてを崩します。本当に厄介だわ。

会社の子からワンピースを借りて読み始めました。ただ今9巻…これ言うと軽く笑われます。漫画は子供の頃からあまり読むタイプではなく、唯一読んでるのがドラえもん関係な私。…ワンピースのコマ割りにまったくついていけません。特に戦闘シーンなどはどこがどうなって殴られてるのかとかよく分からないのです。まぁ、ベースがドラえもんですから。無理ってもんです。どう取っ組み合ってるのか分かろうとせず、「戦っている」とだけで読み進めたら一巻30分位で読めるようになりました。

正直若干飽きてます…。

とりあえずチョッパーが出てくるまではがんばって読みます。

新作のがま口の紹介です。今回は仕切り付き!!








サイズは、w14.5cm x h10cm。
小銭とカード、お札が一緒になって使いづらいときなど、仕切りがあるだけでびっくりするくらいスマートに持ち歩けますよ。ただ今5種の布で展開してますが、もっと増やしていこうと思ってます。

それと今年の展示、イベントなど少しずつ決まってきつつあります。今年は今までとは違う場所に顔を出してみよう!ということで連続で出店していたイベントから卒業です。。。でも川口暮らふとには今年も出たいです、是非に。3月に企画展への参加を予定しております。詳細決定しましたらまたココで紹介します。






2012年12月10日月曜日

納品と新商品

毎年毎年、この時期になると「本当に1年って早いね」と必ず誰かと話しますが、今年ほど、心底早いと思った事はありません!
今年の正月休みに友達と佐野厄よけ大師に行ってから1年経つとは!この前厄よけ大師から「先日はご参拝ご苦労様でした」とはがきが来ました。先日…ですか…本当ですね。
大人になる程に時間の経過が早く感じる事実を誰か科学的に解明して欲しい。。。

ツイッターでもお知らせしましたが梅野雑貨店さんに追加納品いたしました。2種類計21点納品です。



同時進行で大容量がま口の新商品も作ってます。今回もかなり魅力的な生地で作れました。


話は変わりますが、BS日テレで「こころの歌」という番組があるのですが、たまたま見ていたら、すっかり忘れていた小学校の時に歌っていた曲が流れてきました。記憶がよみがえるってこういう感覚なのですね。「知らないのに知ってる!」みたいな。それは「死んだ男の残したものは」という戦争が題材の歌でした。

小学校5年生の時、担任になった女性のN先生は、非常に反戦意識に強い先生で、様々な戦争の歌を歌わされました。そのかたよった姿勢に親達から賛否両論あって、結局6年生は別の担任になってしまったのですが、あの当時道徳の時間にN先生から教えてもらった事はあまり覚えてないのですが、歌った事は結構覚えていて、広島や戦争の悲惨な情景は写真や教科書の脳裏の映像より鮮明だったりします。(今日の歌は忘れてたけど)

改めて歌詞を聞いたのですが、短い言葉で悲惨さとか残された私たちに語りかけるすごい歌詞でした。こういう歌とか映画とか見ていつも思うのは、「この時代に生まれなくてよかった」です。そして今ある幸せを再確認するのです。毎朝目が覚める事、暖かい家がある事、食事がある事。

N先生どうしてるんだろうな、黄色のインコ飼ってたよな。元気にしてらっしゃるのかしら。。。関係ないですが当時の私のあだ名は「ミリー」でした。(先生は生徒をあだ名で呼んでいた)なんでだったんだろう…


2012年10月8日月曜日

徒然雑記と新作

私のブログ、一応がま口関係メインなのですが、ダントツトップのページビューを誇る記事はなんと「ファイテンの謎」です…やっぱり気になってる人多いんだな。

ファイテンのその後を書きましょうか。

正直効いてるかも?!って思ったのはあれから2ヶ月くらいの短い間で、以来付けておりません。どこにあるのかすらもう分かりません(汗)ひょっとしたら部屋のブラックホールを彷徨っているかもしれません。会う人会う人に「それ、あれですか?」や、「何かスポーツやってるんですか?」などの質問にいちいち答えるのがめんどくさくなってしまったという事も大きな要因です。それにどんな服にもまるで水と油のように一切融合しないデザインもネックです。ある意味完成されたデザインなのかもしれませんが。。。

付け続けないと効果はないのかもしれません。
結局肩こりやたまの腰痛はその時は改善されなかったのですが、最近改めてそういう体の故障は本気で治したいなら「人、モノ任せでは改善しない」と確信しました。といってもたいした事はしていないのですが、日中に意識してストレッチをするとか、寝る前に患部を温めるなど、そういう小さな積み重ねによって体が少しずつ変わる前兆を感じ取っているのです。おせーよ、って話ですわ。

今日は近所の日帰り温泉に行ってきたのですが、前回行った時、レストランに備え付けてあったアンケートに増やして欲しいメニュー(ホットケーキ)を書いておいたら、本当にメニューに加わっていてびっくりしました。
ならば提案した手前、ホットケーキを食べるのが礼儀だと思うのですが、あいにくスパゲティを食べたばかりだったので宇治金時になったわけです。今年2回目のかき氷を食べながら、またアンケートに(冷や汁)と(麻婆丼)と書き込んでおきました。ちゃんとお店の回転やオペレーションなどを自分なりに考慮して考えたメニューなんです。。。また加わってるといいなぁ。

おっと、川口暮らふとのブースレイアウトが決まったようです。
http://k-kurafuto.blogspot.jp/p/blog-page_7.html

私は14番。もう3週間後ですね。今回もたくさんの方にお会いできる事を楽しみにしております。画像は最近作ったがま口です。こんなはちみつみたいな色がかばんに入っているとちょっとうれしいですよね。内側は黒に白のピンドット。どこか懐かしい感じの雰囲気が素敵です。こちらも当日持って行きます!



2012年9月20日木曜日

母校の皆様こんにちは

去年のクラフトマーケットに参加した時、私の卒業短大で働いてらっしゃる女性のお客様がいらしてくれました。たまたま、だったのです。「きゃーー私と同じーーー!」とすぐに打ち解けてしまったのを今でも覚えています。

今でもイベントの時には連絡させてもらったりしているのですが、今日母校のホームページのニュース欄に私の事を載せていただいた事を連絡いただきました!…恐縮です、、、
http://bwu.bunka.ac.jp/news/detail.php?id=1004

在学中は特に優秀な学生でもなく地味に入学して地味に卒業したその他大勢の中の一人だったのですが、このような形で名前がでるとは…!

なので、今日初めていらしてくださった方々に今回新しく加わったがま口を紹介。


見た目はコンパクトですが、びっくりするくらいものが入るがま口です。友達の友達でいっぱい入る化粧ポーチが欲しい、と言っている人の事を考えて作ってみました。普通にたくさん入る形を作ろうとすると、バックに入れるには大きすぎて「いくらなんでも…」というサイズになってしまうのですが、これだとたくさんのものが場所を取らずに収納できます。私は持ち歩く化粧品が正直リップクリームとプレストパウダーぐらいなもんで…iPhoneの充電グッズを入れようかと思っています。



今回出すのは生地違い3種類です。


あとペンケースも持って行きます。こちらは色違いで5種類。


いつも人気のこちらのベーシックタイプも新しい生地で作ったものが何種類か追加です。




がま口にはみんな女性の名前がついています。上の化粧ポーチには「Holly」(ホリー)、ペンケースには「Glenda」グレンダ、ベーシックタイプには「Anna」(アナ)などなど…それぞれの女性が持っているワードローブをがま口に仕立てた、というイメージです。なので、クローゼットから洋服を選ぶような感覚でがま口を選んでもらえるとうれしいなーと思うのです。ちなみにAnnaはちょっと前に習った英語の先生の名前です。

カジュアルなものから少しおめかししたフォーマルなものまで色々あるので、ぜひ覗きにきてください!今週の土日、千代田芸術祭「3331 EXPO」です!

2012年7月21日土曜日

納品など

お久しぶりでございます。。。

今日は再び空+kanさんへペンケースの納品に行って参りました。
予定通り色展開5色です。



空+kanさんが撮っていただいた写真。ステキング!!
学生時代に写真の勉強はしたのですが、こういうのは勉強してどうのこうのというものではないですね、素敵な写真を撮る人を見るといつも思います。
思い通りの写真が撮れないばかりに、無駄にフォトショの技術が上がっていくという、いいんだか悪いんだか。


 ペンケースの中は無地のダンガリー生地になってます。表地にあわせて裏地も色違い。橙色はブラウン。


ちょうど「雨のち晴れ・・雨傘と日傘展・・」を開催中で、かわいい傘をたくさん見てきました。見るからに「いい傘」ばかりで、私は見てるだけでいいかぁ、と思っていたのですが、レモンイエローの傘を見つけて非常に心が揺り動かされてしまいました。。。無地できれいな色の傘ってあまり見ないですよね。んんんーー欲しい。でもまだ迷ってます。展示は今月31日まで。


そしてツキモバザールさんが移動販売に来たので久々にパンを買いました。いつも「全部食べてみたい」という欲求と戦いながら厳選して選んでおります。フィリングがどれも美味しそうな組み合わせなのです。今回は南国バナナのフォカッチャ(だったかな?)を買いました。「南国」の響きが魅力的です。南国産のものは何でも美味しいからなぁ。マレーシアのフルーツもみんな美味しかったし。

実はイースト発酵のパンの方が好きだったりするのですが、ツキモさんの天然酵母パンの味はとても好きです。

そして夕方に表参道でお友達2人と陶芸展をみて、お茶をしながら注文いただいていたがま口ポーチを渡してきました。注文者は現在妊婦さん真っ最中。お腹さわらせてもらってドキドキしてしまいました。


 

表参道に来たからにはおされな飲み物のんじゃえ!ということでキウィのジュース。グリーンのシロップがきれい。ペリエなんて今年初めて。美味しかったです。

明日はまた制作に戻ります。頑張ります。

2012年6月28日木曜日

久々のがま口新作

先週の土曜日、久々に空十kanさんへ行ってきました。

…おそらく最後におじゃましてから半年近く経ってしまっていたのではないでしょうか(汗

この日はずっとずっとずーーーーーーぅっと前から依頼いただいていたペンケースをお届けに上がったのです。難産ながま口だっただけに、お届けできて感動もひとしお!!


素材は今回初めて登場のパラフィン帆布。普通の帆布にロウ引き加工された布で、昔からトラックの幌などに使用されてきた耐久性と撥水性をそなえたとても強い生地です。ポーチなどに比べて尖ったものや堅いものを入れるので、刺繍が施されたりした繊細な生地だと扱いがしんどいな〜などと考えていた時に見つけた生地です。

見えにくいですが、左端についている虹色のタグがポイント。そして革紐で全てのパーツが一体化してまとまったように思います。ちなみに写真は空十kanさんの店頭で撮らせてもらいました。こういう使い込まれた木のテクスチャーがしっくりきます。

とても気に入っていただいて一生懸命作ってよかったなぁと感動を噛み締めておりました。そして!このペンケース、カラー展開をすることに決めました!!おそらく全5色。全色欲しいわ〜って思っちゃうくらい素敵なカラーバリにします(笑

そしてこの日は併設のギャラリーにてアトリエブルームさんが30日間のアトリエショップを開店されていました。


肝心の商品写真を撮るのを忘れてしまいましたが(汗)プリザーブドフラワーをつかってブローチや髪飾りなどをつくっている方です。※モノマチ終了のブログに写真があります。
出来上がったものは拝見したことがあったのですが、制作している場所をみたのは初めて。迷いなく花を選んで迷いなくずんずん形にしていく姿をみて、すごーーと思いました。私はいつも布を前にして、んんんんん〜〜〜と一通り悩むのが恒例行事になっているからです。

こちらのお店は残すところあと2日!6月30日までです。koushaさんの焼き菓子もありますよ〜〜ぜひお立ち寄りください。

がま口制作を通じてお知り合いになれた方々。自分があるべき場所に動けば、おのずと人とのつながりはできてくるものだなぁとつくづく思います。たくさんの人との出会いに感謝、そしてこの先の出会いを楽しみに。

2012年4月2日月曜日

色々な話

トップページのニュースを更新しました。

今年もオゾンクラフトマーケットに出まーす!出店日は5月5、6日です。去年色々な作家さんと友達になれたり、お客さんに会えたりすごく楽しかったので、ぜひ今年も出たかったイベント。すごく楽しみです。


はやる気持とは裏腹に体調があまりよくありません。。。
先週の金曜日はもう体がどうにも動かなくて会社を休んでしまいました。午前中いっぱい横になって、午後からいつもの病院まで。薬が1つ増えてしまったのが少しショックだったけど、まぁ、これで元気に生活できれば悪いもんじゃない、と思うようにしております。

病院の側にある「しろたえ」というケーキ屋さん。佇まいがとてもすてきで、お店のドアを開ける時、ちょっと特別な気分になります。シュークリームやチーズケーキ有名だそうですが、私がすきなのはここのクッキー。
クッキーってどこのを食べてもクッキー以上でもなく、以下でもなく…いわゆる「クッキー味」なのだけど(説明になってないか)、しろたえのは特別。目隠しをして10種類くらいのクッキーから当てろといわれても当てる自信があります!!!そのくらい特徴的で美味しいのです。

美味しさの秘密はよく分かりませんが、私が分析するに、きっと小麦粉に対するアーモンドプードルの量。バターだけでは出せないコクと風味。ほろほろと崩れるようなサクサク感。
それに周りにまぶしてあるザラメのショリショリした歯ごたえもたまりませぬ。。。甘さもほどほど。ただ1つ問題があるとすればお値段です。。。直径3cmくらいのクッキーが20個は入っているのかしら、それで680円!!!高っ!!!でも食べればきっと納得するはず、劇的に美味しいのですから!

プレゼントなどにすると喜ばれるかもしれませんよ。ココア味とプレーンがあります。

全然worksのページが更新されませんが、ここで少しずつアップしていきます。ゴールドやピンク、黄色など、色とりどりな糸が素敵なフランス製の生地です。

2011年12月29日木曜日

年末のご挨拶と新作。

あといくつ寝ると冬休み…

と指折り数えてやっと納会までこぎつけた、と思ったら、あっというまにもう29日。あと2日ですよ今年も。

今年を振り返ると、制作活動を通じてたくさんの方々と会う事ができました。1つ展示会に参加すると次の展示会に繋がったり、それがまた次の展示…というようにわらしべ長者的な素敵な展開の連続で、友達に「自分がいるべき場所にいると、意識をしなくても人間関係は広がっていくものだ」と言われた言葉が本当に体現された一年でした。

そして、この先自分がどうなりたいか、ということをとてもよく考えました。私はやっぱり何かを作って生きていたい。がま口を作り始めたときから、「趣味」「ハンドメイド」の域から頭1つ抜きん出たい、と思いながら活動してきました。これ、かわいいでしょ、素敵!という自己満足で終わらせないイメージの確立。この一年で自分でも驚く程成果が出たのではないかと思っています。とは言うものの、まだ全然納得できておりませんが…

来年は今までの活動プラス、アイディアを具体的に実現させるために制作活動以外の部分でも知識をつけていこうと思っています。

今年一年、私にお付き合いいただいた方々、ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。また来年お付き合いいただく方々、どうぞよろしくお願いいたします。それほどキャパがない為に、色んな面で不安材料をばらまいているかもしれませんが、友好関係を築く努力を積極的にしていく所存でございます。ふふふ…

というわけで最後に新作。


どどん。
厚みがあるので物が今までよりたくさん入ります。化粧品、コンデジと記録媒体など、幅広く使えるかな、と思います。


冬休み中にたくさん作ろっと。

それでは皆様、良いお年を!